fc2ブログ

卒業文集

まずは初日が終わりました。たくさんの子供達に来ていただいて感謝の気持ちです、残り2日間も頑張ります!


さて、今は夜になると引越しのために荷物を作っているところです。30日に将棋盤やら本やらパソコン、机など必要なものだけを父親のトラックに積んで持って行きます。(父親はトラック野郎です^^)

で、何年も放置していた机の下の下の下のほうにあるものって面白いですよね(笑)

いろんなものが出てきましたけど、中学のときの卒業文集が出てきて、思わず1時間ぐらい読んでました(笑)

当時も今までも自分は「普通の中学生」であったと思ってましたが、これを読むとやっぱり違う・・・。


題名「努力の量」 佐藤慎一

僕は中学三年間将棋に打ち込んだ期間だったと思う。
勝ったり負けたりしたけれど、将棋は楽しかった。
月2回の奨励会の中で勝つ人と負ける人の違いは3通りあると学んだ。
1つは実力。
2つ目は勝ちたい気持ちや自分を信じる気持ち。実力が互角のときや僅差のときに大きく影響して、勝ちたいと強く思うほうが勝つ。自分を信じる気持ちは、努力していれば自分の読みを信じれる。
3つ目は指運。将棋は難しいと言われるけど、結局最後は運が良いほうが勝つ。
~略~
奨励会はつらい所で勝者しか生き残れない。みんな高校進学を捨てて、将棋をしているから、プロにならないと生活していけない。


これでまだ半分くらい(笑)完全将棋オンリーであんた全く学生生活に触れてないじゃんと突っ込みたくなります(笑)
しかしあれだなぁ、妙に断言してたり、強い気持ちと自信あったんだなぁ。。


ちなみに卒業文集に必ずある「クラスなんでもベスト3」。
将来有名になりそうな人部門とTVにいっぱい出そうな人部門の2冠をなぜか制しています(笑)

そっか、こんだけ熱く書いてりゃ、クラスの友達もおかしいと思うわな^^;
スポンサーサイト



プロフィール

月下のシン

Author:月下のシン
2008年10月1日付けで棋士となった佐藤慎一です。
気づいたら早いもので4年目に突入!
宜しくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Love Clock
グラフィカルとけい
Sweets
FC2カウンター
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
QRコード
QR